カテゴリー:┣妻ハート力アップ

3月上旬から、ユーキャンで行政書士の勉強を始めて、

憲法と民法はざっとテキストを読み飛ばし、ざっくり把握して

添削問題も提出。 うんうん、いい感じ♪



そして、4月より行政法へと入りました。

しかし、ここで停滞してます。



「行政法って何?」と言う感じです。



テキストを読み、

まずは、テキストの後ろについたドリルのような問題を解くのですが

その問題が解けなくて

「今、テキストで読んだことが全く頭に入ってない!」

ということに気がつくのであります。



とにかく行政法は、私の人生でなじみがない法律。

しかし、行政書士というからには、行政法からの出題が

一番多いのです。



というわけで、テキストを読んでもよく頭に入らないので

今は、コツコツと過去問を解き、

過去問の解説を読み、さらに必要ならテキストに戻るという繰り返しで

定着を図っています。



過去問をやってはじめて、テキストに書いてあることの意味がわかるという感じです。



ちなみに、行政書士の試験はほとんどが選択式のマークシートです。

5問の中から正解を一つ選びます。



さすがに似たような趣旨の過去問を何度もやっていると

第1段階:選択肢5つが全部正解のように思える。(つまり全く分かってない)

第2段階:5つのうち1つか2つは「これは絶対違う」と言うのがわかる。

第3段階:5つのうち、正解を2つまで絞り込むことができる。

第4段階:確信を持って正解を見分けることができる。



というように、レベルが少しずつ上がってくるのです。



つまり、たくさんの過去問をとくとくとく…解き続ける。

この愚直なまでの作業を11月13日の試験日まで

繰り返していくことが大事なんでしょうね。







さて、このように行政法相手に苦戦し、粘っている私でありますが、

これが行政法でなく、「男性」だったら、どんな感じでしょう?



過去問の解説を読んでいても

恋人や夫と話をしていても

「え? 意味わかんない?」

「どうしてそうなるわけ?」と

思わず言いたくなるとき、多々あり…。



法律が相手の場合、こちらが受け入れるしかありません。

過去問を相手に「法律がおかしい」とは思いませんものね。

(まあ、時代にそぐわないおかしい法律もありますけどね)



そして、「相手が正しい」と受け入れて、

相手を丁寧に学んでいくうちに、本当の真意がわかると言う気がします。



法律は、一見とっつきにくく、意味不明だったり、

理屈がわからなかったりしますが

(だいたい用語の意味がわからないし、

日常用語と定義がずれていたりします)



その法律ができた背景までわかると、

「ああ、そういうことか」というのがわかるのです。

そして、その精神は「愛」だったりすることもわかる。

基本的に、一人ひとりの国民を守るために法が存在するのだ

ということがわかるのです。



そして、意味不明だった個々の法律たちが、

深いところでしっかりつながっていることもわかる。





男性も全く同じかもしれません。

意味不明な思考や言動をまずは受け入れ

その背景(育てられ方など)を知り、

その動機を知る。



なのに、相手を受け入れず

相手に関心を持つのをやめてしまったら、



相手の本当の真意や良さや

その根底にあるであろう「愛」も

気づかずに終わってしまいますね。



それは、もったいないことだなと思うのです。



「相手が正しい」とまずは受け入れて、

その真意をしっかりと読みとる。



似たような喧嘩ばかり繰り返しているカップルは

過去問で毎回同じミスをしているようなもの!((笑)



相手が「法律」だと思って、日々過去問に挑戦するつもりで

相手を理解していくのはいかがでしょうか?



試験に合格するのに、王道はないように

仲のいいカップルも、

愚直にこつこつと相手を学び続けるしかないのではないかと思います。





矛盾する気持ち

カテゴリー:┣妻ハート力アップ

人の気持ちと行動は、ときおり矛盾する。



それは、人が常にいろんな気持ちを、同時に抱えているからと思う。



そんななかで、私が抱えた一番大きかった矛盾する気持ちは、夫と仲の良い夫婦になりたいのに、私を裏切ったことが許せなかったことだった。



私の行動には、「裏切ったことは許せない」の気持ちを反映するものばかり出た。



私が行動に出たことしか、夫には伝わらない。



そして、夫は私から、離れて行った。

仲が悪い夫婦になりたいと思って、結婚する人はいないと思う。



どんな夫婦になりたいのか



その姿が決まったら、そうなるように、どういう行動をとったらいいのか考えて、態度を変えていかなければ難しいと思う。



矛盾する感情に自分を任せていては、なりたい夫婦にはなれないと思う。



いえ、なりたい夫婦になれないどころか、なりたい自分にもなれないと思う。

嘘が許せなかった私

カテゴリー:┣妻ハート力アップ

「愛され妻」を応援する夫婦カウンセラーのゆっちです。





「●●すべきだ」

「●●してはいけない」

という価値観がたくさんある人ほど、

自分の価値観の枠からはみ出るものに

出会う頻度が高くなりますね。



だから、腹が立ったり、失望したり、悲しかったりする

頻度も増えます。



特に夫婦間や親子間では、

関係が親密であるがために、

自分と相手との境界線が薄くなって、

価値観の相違が気になりやすいですよね。



だから、

「なるべく価値観は、少ない方がいい」

とよく言われます。



「遅刻すべきではない」

「遅刻しちゃうこともあるよね」



「休日だからと昼までだらだら寝ている」

「だらだら寝るのも、気持ちいいよね」





こうやっていろんな価値観を変えて、

私は、ずいぶん楽になりました。



でも、私の中の価値観の中の一つで、

なかなか変えられないもののひとつに

「嘘をつくのは悪いこと」というものがありました。



ずっと、夫の嘘が許せませんでした。



「もう私も子供じゃないから怒ったりしない。

だから、本当のことを言って」

と何度もお願いしたけれど、

「その女性とは何の関係もなかった」と

夫は言い続けました。



私は、その嘘が許せなかったのです。



それは「嘘をつくのは悪いこと」

という価値観に

私ががんじがらめになっていたから。



セラピストさんに

「ゆっちを傷つけたくないから、嘘をついているんだよ」

と言われても、納得できませんでした。



私は、

夫に「ごめんね」と謝ってほしくて

そして、どうして、そういう関係になったのか

素直に話してほしかった。





もっと分析すると、

嘘をつかれて腹が立ったのは

自分が信頼されていないようで、

寂しかったからなんですね。



「本当のあなたを、弱いあなたを見せて」と頼んでいるのに

「君は信頼できないから見せない」と

シャットダウンされてたように感じてたんだと思います。



「そうなんだ、じゃあ、私ももう何も話さない」



と、どんどん仮面夫婦になっていったんだと思います。

(今振り返れば…ですが)



夫の立場からすれば

「こんなことを話したら、嫌われてしまう」

「大事なゆっちを失いたくない」

という思いから

嘘をついていたんだと、

今なら分かります。



でも、「嘘つき」が大嫌いだった私は

夫が許せなかったんですね。



夫は妻にさえ本心を話せず、

どんな孤独に耐えていたんだろうと

今、思うと、胸がふさがるような気持ちにさえなります。



それが夫の「自業自得」であったとしても

妻として、そんな弱い夫を

支える「べき」だったんだろうと。



(おやおや、「べき」が出てきたから、これも価値観ですね!)



私は夫の嘘を許せず、支えなかった自分を認めます(*^。^*)



お子ちゃまだったな~。

結婚という契約に対して、覚悟がなかったな…と。





読者の方が、もし、仮面夫婦なら

どうして仮面夫婦になったのか、

その時あなたの中で、どんな価値観があったのか

その原因となる価値観を

探ってみるのはいかがでしょうか?



仮面夫婦でなくても、

夫婦喧嘩をしてしまったとき

自分がどんな価値観で、相手を非難しているのか

分析してみると

面白いと思います。

長続きするカップルには理由(わけ)がある/スーザン・M. キャンベル


¥1,575
Amazon.co.jp


この中に「長続きするカップルの重要なポイント」が

以下のようにまとめられていました。



□ カップルの関係は、常に変化している。



□ 二人はいつもお互いから何かを学んでいる。



□ コミュニケーションが大切である。



□ 相手に与えることは、自分が得ることにつながる。



□ 男と女の違いを生かすことが大切である。



□ けんかや対立を恐れてはならない。



□ 二人は、もちつもたれつの関係であることを忘れない。



□ 人間は、みな一人であるということを認識する。



□ 二人は支え合う関係であることを忘れない。



□ カップルの旅では、その途中にこそ意味があることを知る。







「なるほどな」と思うところもありますが、「うーん?」と思うところもあります。



けんかや対立については、

けんかや対立をせずに自分の意見を言うことができると思います。



また、「男と女の違い」もあるけど、

「個々の違い」と言い換えてもいいかなと思いました。



男と女の違いから発生する

男の役割、女の役割にはまってしまうと

息苦しいと思うので…。



とにかく、何よりも「長続きさせたい」という

二人の意志が大事だなと思います。





ラブラブの幼児性

カテゴリー:┣妻ハート力アップ



「どうしてラブラブを求めることが幼児性なの?」という質問をいただきました。



私の言う「ラブラブ」は、

お目目がハートで、いちゃいちゃするのが楽しくて

「いつも一緒にいたい」「いないと寂しい」「この人が絶対必要」という感じの、

恋愛初期のラブラブをさしてます。



このラブラブは

これは、心理学でいうところの「依存」で、すべての人間関係の始まりともいえるそうです。



赤ちゃんの時、お母さんに「ラブラブ」で、お母さんといつも一緒にいて、世話をしてもらって

可愛がってもらうことで、赤ちゃんは生きていけるんですね。



で、徐々に大人になって、お母さんから独立しても、

「お母さんに甘え足りなかった」という不満があると

(多くの人が親の愛が足りなかったと思っているみたいです)



また、母子のような関係を、今度は異性で得ようとするみたいなんです。



「もう、あなた以外誰も目に入らない!」というような

「大恋愛」を、しちゃうんですね。(私のことですが…)



お母さんの代わりを異性に求めているのは、幼児性なんですね。



「お世話してほしい、かまってほしい、愛してほしい」というような、

「自分に何をしてもらえるか」ということだけにフォーカスしているから

「ずっとラブラブがいい!」と思っていたみたいなんです。



もちろん、恋愛当初や新婚時代は、そういう関係を楽しめばいいんだと思います。

いわゆる性欲の発露を楽しめばいいんです。

せっかく神様がそういう幸せな興奮状態を味わえるよう、プレゼントしてくれたわけですから。



でも「結婚してもずっとラブラブ」は、やはり、幼児性だと思います。



性欲はいずれ必ずなくなります。

赤ちゃんがいつまでも赤ちゃんではないように…。



性欲だけの恋の時代から、少しずつ知識や努力が必要な愛に、

変化させていかなければいけないと思ってます。



でも、愛って本当に努力が必要みたいなの。



性欲は「そういう努力を一生してもいい相手」をかぎわけるための、

神様からの能力なんだと思ってます。



だから、その覚悟をするために性欲がある。

最初は性欲がないと、愛の覚悟に着火できないと感じています。(私の場合ですが…)



じゃあ、愛って何だろうと言うことになるのだと思います。



私はまだ、愛の定義が言えません。



今のところ、

「どんな状態の時もどんな感情の時も、ただ相手の存在と自分の存在に感謝し、お互いの成長を喜びあうこと」

かなあと思ってます。



だから、自分といると相手が成長できないと感じたら、

相手の成長のために、(いったんは)別れると言うのが愛だと思ってます。



決して、相手を甘やかしたり、ちやほやしたり、励ましたり、

ましてや、支配しようとしたり自分の思い通りにしようとするのが愛じゃないと思ってます。



「愛すればいい」

カテゴリー:┣妻ハート力アップ

一昨日は、久々にベテランカウンセラーで私のメンターでもあるN先生の勉強会に参加しました。



男と女のセックスの違いについて。



男はセックスで肉体的な快楽を得やすいため、そのレベルにとどまりがちだが、命を宿す性である女は、もっと深いところでセックスをしようとする。



すなわち、精神的なつながりを求めてセックスしようとする。



当然、男のセックスより、女のセックスの方が深い交わりになるので、女が男に精神的なつながりを感じるセックスができるように、導いてあげなくてはいけない。



私「そのために、女は何をすればいいんでしょうか?」



N先生「愛すればいいんですよ」





うん、その通りですね、先生!



男を愛すること、自分の欲望を満たしてくれることを条件に、男を愛するのではなく、ただ、男を男として愛すること。



愛するとはもちろん、男のいいなりになることじゃない。



男が男らしく、のびのびと生きられるように、愛することだと私は思う。



そして、そんな風に男を愛することで、女も女らしくのびのびと生きられると私は思ってます。



ここで言う「男らしく女らしく」というのは、従来の性的役割ではなくて、性を抑圧しない「らしさ」のことです。



「女らしくすべき」ではなく「女を楽しむ」ということですね。



以下、アメーバニュースからの抜粋です。



********************



衆議院議員の鳩山由紀夫氏と幸夫人が1月26日、東京・有楽町朝日ホールで韓国映画「私の愛、私のそばに」(パク・チンピョ監督)の試写を鑑賞。上映終了後、由紀夫氏が取材に応じた。



(中略)


韓流ファンで知られる幸夫人は体調不良を理由に、当初予定されていた同席取材をキャンセルしたが、「期待通りだったと話していた」という。作品の内容にちなみ、妻に助けられた経験を「私が浮気したときかな」と告白。「妻の方が『私が悪かった』と言ってくれた。それ以降、マスコミも追いかけなくなった」と述懐。劇中では海辺のデートが印象的に描かれるが「デートの思い出は忘れましたね。うちは略奪愛だったので、あまり話さないほうがいいんじゃないかな」と多くを語らなかった。



********************



お二人は今も仲睦まじいですよね。



夫が浮気した時「私が悪かった」って言える妻でありたいと心から思います、はい。



(昔は全然言えなかったから…)



まあ、お二人は結婚のいきさつもドラマチックですから、一般のカップルより、ずっと絆は深いのかもしれません。




愛の立場で

カテゴリー:┣妻ハート力アップ

私の師匠であるN先生との問答



 「どうして、いまだに結婚制度ってあるんでしょうかね? 



自分の子孫に確実に財産を残すためというのは資本主義的な発想でしょ? 



今、資本主義が崩壊しようとしているときに、結婚制度だけ残っているのって時代に合っていないような気がします」



まるで、結婚で一度失敗してる女の愚痴?



いえいえ、結婚で悩んだことのある人は皆、「なぜ、結婚制度ってあるんだろう?」と一度は考えたはず!



N先生 「もちろん結婚制度は社会の枠組みだけど、中身はその夫婦が自分たちで話し合って決めればいいんだから、制度があるないうんぬんは気にすることはないんじゃないかしら?



結婚制度はハードだけど、夫婦の関係は、夫婦ごとの個別ソフトよね。



なのに、制度をたてにとって、権利を主張するから、うまくいかなくなるの。



制度における自分の権利ばかり主張し、そうやって家庭を壊す夫婦が多いわね。結局は、愛の立場で話し合えるかどうかでしょ?



制度は制度でそのまま残っていても私はいいと思うわ。



昔は、食べるために結婚するしかなかったからね。



21世紀は、21世紀に合った、制度の中身を自分たちで作っていけばいいのよ」



私 「なるほど。ところで、愛の立場で話し合うというのは,具体的にどういうことですか?」



先生 「二人の間の問題を解決するとき、相手の立場にも立って、考えることよ。



相手の言い分にイライラし、相手を傷つける言葉を言いそうになってしまうときこそ、ぐっと冷静になり、まず「私は大丈夫」と大きく深呼吸をする(呼吸は大事ですよ!)



そして、なぜ相手が自分をいらいらさせることを言うのか、相手の立場に立って考えてみる。



もしかすると、先に自分が傷つけているかもしれないし、もともとの育った家庭の環境で、それが当たり前になっているから、そう言っているだけなのかもしれない。



これはとても難しいことだけど、私もできるようになったの。



できるようになれば、すごく自信がついて、本当に人生が変わるわよ」



はい、先生。私もやってみます。

第一子というのは、「親の最初の子供」の意味です。



日本では長女とか長男と男女別で順位をつけますが、この場合は、性別をひっくるめて最初の子が第一子となります。



兄弟順位というのは、性格形成において、すごく重要なのでございます。



特にアドラー心理学では、兄弟順位をとても重視しているようです。



私は二人兄弟の最初の子です。



すなわち第一子。



下が生まれるまでは、一人っ子を満喫。



この世の春。



みんな私の言うことを聞いてくれますし、なによりも大事なお母さんを独占しております。



が、しかし、下が生まれると、一気にみんなの注目は妹に…。



もちろんお母さんだって、妹につききりになります。



「おねえちゃんだから我慢してね」といきなり我慢を強いられます。



そして、赤ちゃんのかわいらしさに、二歳児がかなうはずもありません。



そこで、第一子は作戦を練ります。



どうしたら可愛い赤ちゃんに対抗できるのか…



それは「しっかりものになる」こと。



二歳児なりに「しっかりもの」になって、親の関心を引こうとする…ですって。



「●●ちゃん、偉いね、一人でできたんだね。さすがお姉ちゃんだね」と褒めてもらう作戦です。



成長したあとも、第一子は常に兄弟の中のリーダー。



親がいないときは、親代わりになって、弟妹にいつも指示命令をする立場です。



すると、いつも「自分が正しい」と思いがちになります。



そして、そのまま大人になるそうです。



で、その第一子同士が、結婚するとどうなると思いますか????



怖いことに…お互いが「自分が正しい」と思っているので、権力闘争を始めやすいのです。



お互いに「自分が正しい」という先入観が、どっぷりあるので、まったく譲りません。



しかも、第一子というのは、しっかり者で、弁が立つ人が多いので、もうお互いに相手の弱点責めまくりです。



そう、第一子同志のカップルって…あまり相性が良くないらしいのです。



だから、第一子同士のカップルさん。



まずは「自分が正しい」と思うのをやめて、「相手が正しいのかも?」と思うようにするのはどうでしょうか?



そのためには、相手の立場に立つことが大事ですよね。



相手の立場に立って考えるって、本当に難しいかもしれないけど、成熟した女は、これができる!!!!はず。



大人の女になるための一つのレッスンだと思って、取り組んでみるのはどうでしょうかね?

私は「愛されてこそ女の幸せ」と思っています。



でも、これって受け身っぽいかなあ、依存気味かな? とちょっと思っておりました。



でも、よく考えたら、違うのであります。



「好きな男が自分に夢中になるように仕向ける」ために、女は能動的にあれこれ考えなければなりません。



だから、結局受け身じゃないんですね~。



「そういう駆け引きっぽいのは嫌い」と言う女性も多いと思いますが、異性に限らず、自分をよく見せようとする「駆け引き」は、ほとんどすべての人が子供のころからやっていると思います。(赤ちゃん以外は…)



ある有名な男性作家さんの講演をきいたことがあるのですが、彼は小学校時代から好きだった初恋の女性と結婚したそうです。



そのころはまだ売れていない作家で、教師の奥さんが生活を支えてくれたそうです。



ずっと憧れだった彼女と結婚できたことが、彼の大きな自信となり、作家として一日も早く売れっ子になろうという

原動力になったとのこと。



売れっ子となったその当時は、ホテル住まい。



奥さんも教師を辞め、好きなことをして暮らしているとのことでした。



こういう女が私の理想だし、好きな男を社会的にもプライベートにも、幸せにできる女だと思います。



もし、この作家さんが「俺はこの程度の女としか結婚できない」と思って結婚していたとしたら、作家として成功しなかった可能性は大だし、もしそれでも成功したとしたら、成功後は糟糠の妻は捨てる可能性があります。



だから「この女を幸せにしたい」と男に思わせる女が、男をプライベートでも社会的にも幸せにすると思います。

男は女と違って社会的な生き物なので、自分が社会的に評価されることの原動力になってくれる女がやっぱり好きなんです。



ただ、「私のこと好きになってほしい。もっと愛して!」という、ただ受け身の女では、そういう女にはなれないですね。



だから「愛されて幸せになる女」は、決して受け身の、依存女じゃないんですね!

スパンと心を変えて楽ちん愛され妻になる講座

セクシャリティ講座 LOVE編

IMG_1444

あなたが100年愛される♪ お片付けの秘密

愛されママのもっと自分が好きになる子育て講座

ドカンと人気者になってあっさり月商100万円

フェイスブック

メールマガジン

愛されスイッチON!
メルマガご登録はこちらから

メールアドレス

カテゴリー

アーカイブ

Copyright (C) 2010 アラフォー妻のための 夫婦仲がすごく良くなるカウンセリング All Rights Reserved.
Go To Top